田んぼ道の散歩は相当気をつけないとやばいです。
2020 / 07 / 20 ( Mon ) みなさん、おはこんにちばんわんこ。
老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3才)だっピ。 田んぼ道のお散歩って気持ちいいっピよねー。 草のもさもさも良いし、土の匂いも最高だっピ。 しかーし、梅雨のこの時期!田んぼ道はめちゃ危険だっピ。 何が危険かというと、 ①ダニめっちゃおる!!!足の裏とかにくっつく!!! ②除草剤めっちゃ撒いとる!!!その草舐めたらもう最悪です・・・。 ①に関しては、みなさんダニ避けの薬を塗っているから平気かなーと思ってしまうっピ。 確かに、ダニ避けは効くけど、完璧ではない。お散歩から帰ったら必ず体中をチェックしてくれっピ! 足の裏とか、指の間にダニがいるケースもあるっピ。 ダニに刺されても、命に関わるようなことは希だけど、体調を崩す子もいるっピ。 草むらにはダニがいるということをお忘れなく。 ②に関して。 除草剤!! 日本の農薬とか除草剤は他国に比べて、とても強力で危険なんだっピ。 犬が舐めると命に関わることも少なくないっピ。 もし舐めてしまったら、すぐに病院へいってくれっピ。 田んぼの縁(田んぼ側)は危険がいっぱいなので、愛犬を歩かせないようにしてくれっピ。 農家のみなさんお願いします!犬が舐めても無害な除草剤・農薬を使ってください。 これまでどれだけの犬がこれで苦しんできたか分からんのです。 もっとのびのびと散歩させてくれっピー( ; ; ) それでは、今日はこの辺で、 ![]() |
梅雨は一生懸命ブラッシングして!
2020 / 07 / 16 ( Thu ) みなさん、おはこんにちばんわんこ。
老犬ホーム・ペットホテル ゆるやかのハッピー(柴犬・3歳)だっピ。 みなさん、梅雨のジメジメ時期いかがお過ごしっピか? この時期は是非愛犬のブラッシングをして欲しいっピ。 湿度が高いと、毛玉が出来たり菌が繁殖して皮膚病に なりやすいっピ。 ブラシをするだけで、毛の中の水分が飛んでサラサラになるっピ。 においも軽減されるっピ。 特に、耳の周りや、首輪周り、脇の下や、洋服の下などは 毛玉になりやすいっピ。よくチェックしてくれっピ。 カラダ中に毛玉が付いてしまうと、ブラッシングでは対応できずに 丸坊主にするしかなくなるっピ。 そうならないためにも、この時期特に、こまめなブラッシングをお願いしまっピ。 愛犬とのコミュニケーションにもなるっピ。 それでは、今日はこの辺で、 ![]() |
どんな理由で老犬ホームに預けるの?
2020 / 07 / 14 ( Tue ) みなさん、おはこんにちばんわんこ。
老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3才)だっピ。 みなさんは、飼い主さんが愛犬を老犬ホームに預ける理由知っているかな? 「様々な理由」で飼えなくなった犬を預ける。 様々な理由って? ・飼い主さん自身が入院する。 ・飼い主さん自身が高齢で、介護を含めた世話をするのが困難。 ・飼い主さんが急に亡くなってしまった。 ・しばらく海外で仕事をしなければならなくなった。愛犬は高齢で連れていけない。 ・夜鳴きが激しく、家族が眠れなくなってしまった。ご近所からの苦情もある。 ・愛犬が認知症になり、一匹で置いておけない。仕事も休めない。 ・愛犬が病気で急に寝たきりになってしまった。どうすればいいのか分からない。 etc まず始めに伝えておきたいのは、 老犬ホームに預ける飼い主さんはみんな悩み抜いたすえに当ホームにやって来るってこと。 出来れば最期まで自分の手で面倒を見たい。責任を全うしたい。 それでもどうしようもないということがあるっピ。 上記の理由で老犬ホームに預けている飼い主さんの中には、 平日は仕事で介護ができないけど、週末だけは面倒を見たいという方もいるっピ。 そういう場合は、週末だけ一時帰宅をすることもあるっピ。 3ヶ月だけとか、飼い主さんの病気が治るまでとか、いろんな預け方ができるっピ。 老犬ホームって、一生預けっぱなしじゃなくても良いんだっピ。 もっと気軽に老犬ホームの利用を検討してくださいっピ。 自分を限界まで追い込んでからだと、飼い主さんが病気になってしまうっピ。 実際、そういう方もたくさんいるっピ。 老犬ホームは姥捨山じゃないっピ。 愛犬を愛しているからこそ、徹底的にケアをしてくれる場所に預けるんだっピ。 老犬ホームを利用している飼い主さんは本当に優しい方ばかりだっピ。 どうしようもなくなる前に、老犬ホーム・ペットホテルゆるやかに相談してくれっピ。 ではでは、今日はこの辺で、 ![]() |
ペットホテルに預けるの可哀想だからギリギリまで預けない人見て!
2020 / 07 / 11 ( Sat ) みなさん、おはこんにちばんわんこ!
老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3歳)だっピ。 今日はペットホテルに預ける時間についてのお話。 みなさんは初めてペットホテルに預ける時、 家族と離れる時間を少しでも減らすために、 ペットホテルが閉まるギリギリの時間に預けていないっピか? 慣れたペットホテル(慣れた施設、慣れたスタッフ)だったら、それでも問題ないっピが、 はじめてのペットホテルの場合、それはちょっとリスキーだっピ。 理由は簡単で、どこのペットホテルでも夜間は人が減るか、 全くいなくなるからだっピ。 それは何を意味しているかというと、 愛犬がお店のスタッフや施設に慣れる時間がないということ。 ペットホテルによっては部屋に閉じ込めっぱなしのところも多いし、 そういうところでは、少しでも滞在時間を減らす方がストレスが少ないっピ。 しかしながら、 愛犬とのコミニュケーションを重視している閉じ込めっぱなしじゃないペットホテルでは、 スタッフとのコミュニケーションを通して、 お泊まりする心の準備をさせるんだっピ。 ここは安全なんだよ、敵もいないんだよ、と教えて安心させていくっピ。 そういうわけで、老犬ホーム・ペットホテルゆるやかでは、 閉店時間ギリギリのチェックインよりも多少でも 余裕を持ってチェックインすることをおすすめしているっピ。 これは当ペットホテルに限ってのお話だっピ。 ペットホテルによって考え方は違うと思うので、 どういう時間に預けるのが良いのか気になる場合は、 利用を検討しているペットホテルに聞いてみてくれっピ。 それでは今日はこの辺で、 ![]() |
夜中中、鳴き続ける老犬。
2020 / 07 / 10 ( Fri ) みなさん、おはこんにちばんわんこ。
老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3歳)だっピ。 最近、夜中中鳴き続ける老犬の相談が多いっピ。 夜鳴きは犬にとっても、飼い主さんにとっても辛いものだっピ。 今までと明らかに愛犬の様子が違う。 目の焦点も合っていないし、気をぬくと噛まれる。 以前はそんなことなかったのに・・・。 どうしたら良いのかわからない。 昼間は仕事があるのに、夜も介護で眠れない。 飼い主さんは心身に大きな負担を感じているっピ。 夜鳴きの原因としては色々あるっピが、 認知症を疑う方が多いようだっピ。 ただ病院で精密検査をしてみると、 甲状腺亢進症・甲状腺機能低下症の子も多いっピね。 手足が突っ張ったり、体がカチカチになって動かなくなる子もいるっピ。 神経障害のような症状の子や、皮膚炎のような症状の子も多いっピ。 夜鳴きも症状の1つの可能性があるっピ。 夜鳴きの原因は多岐にわたるので、動物病院で先生に相談してくれっピ。 それでも、改善が見込めない場合は、老犬ホームなども選択肢に入れてくれっピ。 当ホームに相談に来る飼い主さんは、限界のギリギリというか、限界を突破してから 来る方が多いっピ。みなさん、お話ししながら泣き崩れるっピ。 たくさん話したいことがあっても老犬介護の悩みはなかなか理解されないものだっピ。 だから、溜め込んでしまう方が多い。 どれだけ頑張ってきたのかとぼくも泣きそうになるっピ。 かわいい我が子を最後まで責任を持って育てたい!手放したくない!というのはみんな一緒だっピ。 でも、自分が体調を崩してしまっては元も子もないっピ。 数日から、数週間だけでも、施設に預けて自分の体調が回復したらまた迎えに行くということも出来るっピ。 お近くの老犬ホームや、専門のスタッフがいる介護可なペットホテルに相談してみてくれっピ。 愛犬の状態について話すだけでも、かなーりスッキリ楽になるっピよ。 みなさん、あんまり頑張りすぎないでくれっピ(^○^) ではでは今日はこの辺で、 ![]() |
犬は良い!
2020 / 07 / 04 ( Sat ) みなさん、おはこんにちばんわんこ。
老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3才)だっピ。 ジメジメしていて、なかなか晴れないっピが、 梅雨は梅雨で楽しみたいっピね。 梅雨だって、一年に一度の素敵な季節。エンジョイしましょうっピ(^ ^) さて、最近お友達の紹介をしていないっピ。今日はしてみんとてするっピ。 ぷぷりちゃん ![]() ララちゃん ![]() ココちゃん ![]() スズちゃん ![]() ゆりちゃん ![]() ラブちゃん ![]() 春ちゃん、ワカメちゃん ![]() デゥクシッ!! コムちゃん ![]() マロちゃん、よしこちゃん ![]() ん?途中で殴られてる子がいたような・・・。 目の錯覚かな? それでは、今日はこの辺でぬるりと、 ![]() ドロンしまっピ〜。 |
ペットホテルに預けると下痢になる子。
2020 / 07 / 02 ( Thu ) みなさん、おはこんにちばんわんこ。
老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3歳)だっピ。 ペットホテルに預けて数日、やっと帰宅した我が子が下痢! こんな経験はないっピか? ゆるやかを利用してくださるお客さんからの相談もかなり多いっピ。 他のペットホテルに預けたら下痢になってしまったけど、 ゆるやかさんところだとどうですか? はっきりと申し上げて、絶対に下痢にならないとは言い切れないっピ。 やはり、わんちゃんそれぞれの個性というものがあって、 環境の変化に極端に弱い子はいるし、そういう子はゆるやかに来ても 下痢するっピ。 ただ、ゆるやかさんだと下痢にならないという声もたくさんいただくっピ。 というのも、当店ではわんちゃんを狭いケージに入れっぱなしにしないし、 朝と晩は長い散歩に行くし、その他の時間でも、スタッフが可能な限りコミュニケーションをとって わんちゃんが不安に思う要素を排除しているからだっピ。 実は、散歩に行くというのは想像以上に大切な仕事だっピ。 というのも、散歩は縄張りに危険がないかのパトロールをしているんだっピが、 犬の祖先である狼は群(仲間同士)でパトロール(散歩)をするんだっピ。 つまり、わんちゃんたちは一緒にパトロールに行くメンバーを仲間だと認識するっピ。 ペットホテルや老犬ホームに来る子でも、一緒に散歩に行く人は仲間だと理解するっピ。 世の中では犬の散歩があまりにも軽視されているっピ。 散歩はただの運動不足解消ではなく、秘密を分け合う会話のようなものだとご理解くださいっピ。 仲間といれば不安も少なくなるっピね。 誰にとっても環境の変化は怖いものだっピ。 ゆるやかではわんちゃん達が何を怖がっているのかを具体的に理解して、 より快適なステイ空間を創造しているっピ。 そういう訳ですので、 ペットホテルに預けるとお腹壊しちゃう子も、 諦めずに素敵なペットホテル探しを頑張ってくれっピ! もちろんゆるやかに相談してもOKだっピが、 キャパシティーに限りがあるので お近くで散歩を重視しているような素敵なペットホテルがあれば、そっちの方が良いかもしれないっピね。 (ゆるやかでは1匹のスペースを潤沢に確保するために、最大でも16匹程度しかお預かりしていないっピ) それでは、今日はこの辺で、 ![]() |
| ホーム |
|