子猫を拾って5年
2020 / 06 / 22 ( Mon )
※いつもは老犬ホーム・ペットホテル ゆるやか専務のハッピーが書いておりますが、今日はスタッフが書きます。長いので専務には退屈かもしれません。


2015年9月。関東・東北豪雨。常総市の水害は歴史的な悲劇でした。
それから一週間後。まだ汚泥の残る川縁で、4匹の子猫を拾いました。
猫はダンボールの中で毛布もなく震えていました。
目脂で目が塞がっている子もいました。
正直に申し上げて、ミャーミャーと子猫の泣き声が草むらの中から聞こえた時、
わたしは逃げました。ほとんど反射的に、脱兎のごとく。
家に戻って、10分、20分と頭の悪い頭で考えました。
子猫を拾わなくてもいい理由をです。
わたしは猫アレルギーなんだぞ。子猫を保護するにしてもそれなりのお金がかかるんだぞ。
経済的に余裕なんかないじゃないか。
予防注射はどうする?病気かもしれないぞ?医療費は?
そんなことをあれこれ考えていましたが、結局は、車で子猫たちのいた土手に向かいました。
わたしは遂に子猫を拾い、帰りにホームセンターで粉ミルクと、カラフルな髪留めを買って帰りました。
家に着くと早速ミルク。
何日も食べてなかったのか、すごい食欲。みんなが我先にとミルクに群がってくるので、
誰にあげたのか分からなくなります。ここでカラフルな髪留めの登場。
4匹それぞれの首に髪留めを巻きました。色で見分けるためです。
赤ちゃんはもう飲んだでしょ。これこれ、緑ちゃんはクリームちゃんの分まで飲まないの。
ピンクちゃんの分もちゃんとあるよ。ほら。
子猫たちは私の身体をアスレチックみたいによじ登って、噛んだり引っ掻いたりしながら遊んでいました。
目脂で目が潰れていた緑も、綺麗にしたら無事に目が開いて、
赤ちゃんの方が目にばい菌が入ったように赤くなっていましたが、
抗菌目薬をさすと数日で完治しました。
わたしは鼻炎薬のアレグラを飲めば
何とか子猫たちと一緒にいられることが分かりました。
鼻水はマスクの中で爆発していましたが。

IMG_6976 2


子猫たちの様子に安心したわたしは、こんなに可愛い子達を捨てた人へ怒りを覚えました。
命をぽいっと捨てるなんて信じられない。
その後動物病院に連れて行き、子猫たちの生命が助かったのを確信したわたしは、
子猫たちの里親を探すことにしました。
1番小さなピンクちゃんは知り合いの方が面倒を見てくれることになりました。

IMG_0532 2

この子が大きな声で鳴いていたので、わたしはこの子猫たちに気付いたのです。
この子がいなければ、きっと分からなかった。他の子はみんな弱っていて、鳴く元気もなかったのです。
NPOの方々にも協力をいただき、2ヶ月ほどで後の3匹の行き先も決まりました。
緑ちゃんは膀胱が病気になり手術しましたが、その子も優しいご家族に迎えられました。
新しい飼い主のみなさんは、猫好きな良い方たちのようでした。
わたしはホッと胸を撫で下ろして、何だかすごく良いことをしたような気持ちになっていました。
子猫たちのいなくなった部屋は寂しかったけど、それ以上にやり切った充足感に満たされていました。
やった!みんな巣立った!

IMG_6977.jpg


ピンクちゃんの飼い主さんはとても丁寧でマメで素敵な方でした。
季節ごとに素敵な写真を添えて、ピンクちゃんの幸福な様子を報告してくれるのでした。
お雛様の前でちょこんと座る初節句、初夏の陽だまりに丸くなる写真、
落ち葉に遊ぶ写真、クリスマスケーキにウキウキの写真、、、。
私はそういう写真を見る度に、あー幸せになってくれて良かったなぁ、と自足するのですが、
ある日、突如として悲しい知らせを聞くことになりました。
ピンクちゃんを土手で拾ってから5年後のことです。
ピンクちゃんがガンになったのです。
猫風邪のような症状が長引いていましたが、
精密検査の結果、鼻のガンであることが分かりました。
状態は悪くなる一方で治る可能性はほぼないというお話でした。
それでもピンクちゃんの飼い主さんは可能な限りの治療を施しました。
時間もお金も惜しみなく使って、いくつも病院をまわって、
少しでも長く生きられる可能性はないかと毎日奔走していらっしゃいました。
飼い主さんは、ピンクちゃんを抱きながら毎日泣き暮らしていました。
苦しみ少しずつ痩せ衰えていく我が子。
それもまだ若い我が子を失っていく悲しみは
想像を絶するものです。
私は胸が張り裂けるような気持ちがしました。
それから間も無く、ピンクちゃんは虹の向こうへ行きました。

飼い主さんは、ピンクちゃんのお葬式の様子などをおさめた写真を見せてくれました。
その中に、亡くなった時の写真もありました。
ついこの間まであんなに小さかったピンクちゃんが、わたしの掌の中をくるくる遊んでいたピンクちゃんが、
泥土の道に汚れながら力いっぱい鳴いていたピンクちゃんが、たくさんの花に囲まれて綺麗に眠っていました。

これだけは確信を持って言えます。
ピンクちゃんが幸せな一生を過ごしたことは間違いありません。
ピンクちゃんの写真はいつも笑っているようでしたし、
ご家族の愛情の深さたるや大海の如しでした。
ピンクちゃん本当にありがとう。
兄弟たちもきっと元気にやってます。
心配しないで、ゆっくり休んでね。
ありがとう。

長々と書いてしまいました。
最後に、わたしは猫を捨てた方に言いたい。

あなたは必ず幸せになってください。
猫を捨てるなどという恐ろしい考えが
もう二度と浮かばぬように。



16 : 18 : 57 | 老犬介護 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
暴走犬!柴犬って何才くらいで落ち着くの?
2020 / 06 / 16 ( Tue )
みなさん、おはこんにちばんわんこ。

老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3才)だっピ。

今日は、柴犬愛好家のみなさんからよくいただく質問にお答えするっピ。

柴犬を飼い始めたは良いけど、元気がありすぎて大変・・・。

時々狂ったみたいに走り出して止まらなくなるし、

尻尾追いかけ回して残像しか見えないときあるし・・・。

嬉しいのはわかるんだけど・・・。

柴犬って何才になったら落ち着くの?

この質問にお答えするっピ。

個体差があるし、参考程度に聞いてほしいっピが、

3才くらい

で落ち着く子が多い印象だっピ。

柴犬の3才から4才は人間の青年期〔20代後半から30代前半〕に相当するっピ。

実際ぼくも今3才だっピが、我ながら随分落ち着いきたっピ。

触られたりするのも大嫌いだったけど、今は少しくらいなら触らせるし、

抱きしめられてもじっとしていられるっピ。少し前までは一瞬で飛び退いていたけど!

うちの子は大騒ぎで毎日大変!という方。その大変さも長くは続かないっピ。

子供の頃のエネルギーの爆発だと思って愛犬と共に楽しんでほしいっピ(・∀・)

まぁ、シニアになるまで大騒ぎの子もいるけど、それでも若い頃と比べればかなり落ち着くっピ。

男の子と女の子でもかなり差があるし、去勢・避妊の有無も関係するっピ。

いやいや!何事も躾次第でしょ!!っていう意見もあるけど、ぼくはそうは思わないっピ。

生まれ持った性格!!これは大きいと思う。

多少は性格の矯正も出来るけど、完璧には無理。

いかに生まれ持った性格と寄り添っていくか、愛していくか。

それでは、今日はこの辺で、

fc2blog_20180913133356fb0.jpg



14 : 17 : 29 | 老犬介護 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ぼくは小麦粉アレルギー!高級フード推し!!
2020 / 06 / 11 ( Thu )
みなさん、おはこんにちばんわんこ!

老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3歳)だっピ。

なーんか最近首の辺りが痒いなぁーと思っていたっピ。

ポリポリ掻いてはみるけれど、掻けども搔けどもなお、

我が暮らし楽にならざり。

それ故、病院で精密検査を受けてみたっピ。

そうして判明したのが、

小麦粉アレルギー!!

いやぁ、我ながら現代っ子だっピねぇ。

ビスケットとかすっごい好きだったのに、もう食べられないっピ。

普段食べていたフードも小麦粉たっぷり(;_;)

ジャーキーとかも繋ぎに小麦粉が使われていることが多いから食べられない。

ぼくの人生における最大の楽しみ「食」が一瞬にして奪われたっピ(;_;)

ぎゃーーーー!これからどうやって生きていけば‥・。

とその時、忽然と救世主降臨!

グレインフリー(穀物不使用)のプレミアムドッグフード!


IMG_6717.jpg
IMG_7468.jpg


ターキーを食べたっピ。めちゃめちゃ美味しいっピ(;_;)

正直、ぼくは食欲にむらがあり、食べない時は食べないっピ。

しかし、このフードを出されてからは毎回完食してしまうっピ。

ハローめちゃ美味だっピ。キッチングレードは伊達じゃない。

平飼い(ケージフリーで低ストレス)のターキーを使用しているっピ。

遺伝子組み換えの野菜や果物は一切使っていないっピ。

意識高い系なんてレベルじゃないっピ。地球に優しい系だっピ。

昨今では色々な会社から色々なグレインフリーフードが発売されているっピ。

色々食べ比べしているっピ。ハロー以外のお気に入りは、これ。

IMG_3404.jpg

シュプレモ!!これも美味いっピ。

まぁ、言わずもがなだっピが、どのフードも 高価!!


良いものは高い。当たり前だのクラッカーだっピ。

さて、時同じくして飼い主の食卓に変化が。

夕飯のおかずが2品程減っていたっピ。

うん。

夏だし、ダイエットかな(・∀・)

では、今日はこの辺で、

fc2blog_20180913133356fb0.jpg


15 : 30 : 23 | 老犬介護 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
柴犬の尻尾はなぜ丸い?!
2020 / 06 / 09 ( Tue )
みなさん、おはこんにちばんわんこ。

柴犬には魅力がいっぱいあるっピ。

人にベタベタしないところとか、猫みたいに自由なところとか、

瞬間的に甘えん坊になるところとか、嫌なことがあるとすごい顔するところとか、、、。

さて、そんな数ある柴犬の魅力の中でも、ひときわ人気なのが、

クルンと丸いフサフサの尻尾。

OKマークみたいに丸くて、真っ直ぐにしても吹き戻しみたいにすぐに戻るっピ。

突然だけど、

なんで柴犬の尻尾が丸いか知ってる?

今のところ、世の中でもっとも流布している一般的な見解は、

もともとはどの犬も真っ直ぐの尻尾(差尾)だったけど、 

人間に飼われるようになる過程で尻尾の筋力が衰えて丸くなった 

というもの。

豚の尻尾も丸いっピね。でも、イノシシの尻尾は丸くないっピ。

これも同じ理屈で、イノシシを家畜化する過程で尻尾が丸まっていったんだとか。

なるほどなぁ。

柴犬などの日本犬は人と共生する中で「あんまり神経尖らせてる必要ないなぁー、

思い切って尻尾丸めちゃおうかなー」ってなっていったっピね。

巻き尾は日本犬の特徴といわれるんだけど、

実は海外の犬にも巻き尾の犬がたくさんいるっピ。

例えば、下の子達。

・アラスカン・マラミュート【アメリカ】
067F14BA-4537-4B6C-90B2-D1E1A72FF95A.jpeg
(wikipediaより転載)

・バセンジー【中央アフリカ】
C64A86C3-94DA-484E-80AC-8092C9D401CA.jpeg
(wikipediaより転載)

・ジャーマン・ウルフスピッツ【ドイツ】
15172446-FB78-4E42-83BC-E29457A35135.jpeg
(wikipediaより転載)

・サモエド【ロシア】
61704E5D-1106-41FD-9E86-3C9BB9D56EBD.jpeg
(Wikipediaより転載)

他にも、シャーペイ【中国】、ノルウェジアン・エルクハウンド・グレー【ノルウェー】などがいるっピ。

みんな、尻尾がクルンと丸いっピね。

巻き毛は日本犬にしかいないと思っている人もいるっピが、

実はそんなことなくて、洋犬の中にもたくさんいるっピ。

しかし、ここで1つの疑問が。

ペット化される過程で、どうしてこの子たちだけが巻き毛になったのだろう・・・。

ラブラドールやゴールデン、プードルはなぜ丸まらなかったのか。

残念ながら、あちこち調べても納得のいく答えはなかったっピ。

犬博士への道は遠いっピm(_ _)m

まぁ、柴犬の尻尾丸くて可愛いし、お尻が強調されて良い感じだっピ。

ぼくもプリケツでお散歩行ってきまっピー(^ ^)

それでは、今日はこの辺で、

fc2blog_20180610150348da8.jpg









16 : 00 : 05 | 老犬介護 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
許して!動物愛護団体に通報しないで!
2020 / 06 / 07 ( Sun )
みなさん、おはこんにちばんわんこ!

老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3歳)だっピ。

柴犬はシャンプーが苦手な子が多いって知ってる?

ぼくも例に漏れず、シャンプーが大嫌いだっピ。

シャンプーが始まると、とりあえず常に絶叫しているっピ。

犬の鳴き方を超越した発声で騒ぎまくるっピ。

めちゃくちゃ騒いで、暴れて、後半は疲れてチーンってなってるっピ。

相当な虐待を繰り返しているのだろうと思われて、

ご近所から動物愛護団体へ通報されるお宅もあるらしいっピよ。

柴犬などの日本犬はどうしてこんなに水が苦手なのか。

一説によると、日本犬は昔から外で飼われていたため、雨に濡れたりすると急激に体温が下がり、

命の危険があるため、雨や水を避けるようになっているんだとか。

もともと柴犬は、日本海に面した山岳地帯に生息し、小動物や鳥の猟犬として使われていたっピ。(参考文献:最新犬種図鑑/インターズー)

逆に、湖や川で狩猟をしていた洋犬(ラブラドール・レトリバー、プードルなど)は水に強くシャンプー好きな子が多いっピ。

柴犬のシャンプー嫌いは遺伝子レベルで決定してしまっていることだっピ。

今から水を好きにさせよう!というのは、不可能ではないだろうけど、かなりかなーり困難な作業だっピ。

柴犬は水がだめ。柴犬とはそういうもの。

シャンプーしているお風呂場から阿鼻叫喚が聞こえてきても、

そっとスルーしてくれっピ。


柴犬の絶叫に隠れて、

「もう少しで終わるよー。大丈夫だよー。良い子だねぇ。頑張れ頑張れ!」

という飼い主やトリマーの言葉は、

ぎゃーーー!シャンプー!水っ!イヤーーー にかき消されているんだっピ。

通報する前に、騒いでいる犬が柴犬かどうか確認してくれっピ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


それでは、今日はこの辺で、

fc2blog_20180721151244f49.jpg




14 : 27 : 34 | 老犬介護 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
柴犬はこう噛む!
2020 / 06 / 02 ( Tue )
みなさん、おはこんにちばんわんこ!

老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(3歳)だっピ。

「柴犬はこう噛む!」

なかなか斬新なタイトルだっピねぇ。

今新たにわんちゃんを迎えようとしているあなた。

柴犬を飼うということは、噛みつきを飼うと言うことだっピ!

100匹近くの柴犬を見てきたぼくが言うことを

聞いてくれっピ。 【※穏やかで噛まない子ももちろんたくさんいる】

柴犬の噛み方について簡単に教えるっピ。

ペット産業への忖度なしで柴犬の噛み方をお伝えするっピ。


⭐︎柴犬の噛み方の一例⭐︎

①何かを要求するとき、歯を当てるようにして軽く噛む。

②気に入らないことがあると、考えるより先に噛む。頭より先に歯で考える。

③主人が帰ってくると嬉しくて優しく噛む。

④噛み付くものがないと、噛みたくて噛みたくて口を開けてスタンバイしてる。

⑤ゴロゴロなでなでして仲良しだったのに、次の瞬間、豹変して噛む。


なお、噛む子はオスに多いっピ。メスは穏やかな子が多い印象だっピ。

相手を流血させるほど噛むことは稀だっピが、

噛傷事件を起こすのはほとんど日本犬だっピ。

幼い頃の教育がダメだから噛むんだ!とか、

訓練教室に入れないから噛むんだ!とか、

いろんな意見があるけど、

基本的に柴犬は噛むものだと思った方が良いっピ。

そして、声を大にして言いたいのは、

犬なんだから噛むの当たり前だってことだっピ。

ぼくたちは喋れないんだから!

コミュニケーションの手段として噛むこともあるということだっピね。

ただ、酷く噛み付いて人を傷つけるようなことはあってはならないので、

酷い噛み付きでお困りの場合は、訓練士さんに相談してくれっピ。

映画とかであるみたいに、犬とわしゃしゃして遊びたいとか、

顔をベロベロ舐められて、やめろよぉ〜とやりたい方は、

洋犬の方が合っていると思うっピ。

ぼくの友達の柴犬にも、洋犬みたいに顔を舐めたり

甘えたりできる子もいるけど、

まぁぁぁぁぁ レア だっピ。

これからわんちゃんを飼おうか悩んでいるみなさんは、

ご参考になさってくださいっピ。

なお、柴犬は 死ぬほど可愛い っピ。

でも可愛いだけじゃないユニークドッグだってことをご理解くださいっピ。

ではでは今日はこの辺で、


fc2blog_20180618132310a6f.jpg








14 : 32 : 09 | 老犬介護 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |