奇跡の子ラブ、逝く
2020 / 12 / 24 ( Thu ) みなさん、おはこんにちばんわんこ。
老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3才)だっピ。 悲しいお知らせがあるっピ。 奇跡の子、ラブが虹の橋を渡ったっピ。 18歳。大往生だっピ。 ラブ。 この子が、どれだけの奇跡の子だったか。 昨年の9月、ラブ16歳、完全寝たきりの状態で入所。 排尿も排便も自力では困難。 体の大きさも相まり、飼い主さんも介護の限界に…。 その後、ゆるやかでの奇跡については、ブログで詳細に書いているっピ。(URL貼っておくっピ) 寝たきりだったラブが歩き出すまでの奇跡が書いてあるっピ。 ラブちゃんの奇跡!の巻 ラブは足の付け根に大きな腫瘍が出来ていたっピ。 ゆるやかに入所した当初からその腫瘍はグレープフルーツくらいの大きさで、 こんなものが付いてるから歩くのも大変なんだなって思っていたっピ。 それでも、寝たきりから復活したラブは大きな腫瘍をぶら下げながらよく歩いてくれたっピ。 ![]() こんなものには負けないぞっていう強い意志を感じたっピ。 大きな尻尾を左右に揺らしながら、草むらに顔を突っ込んで、 よく鼻先に泥を付けていたっピ。 誰にでも優しくて、誰からも優しくされる素敵な子だったっピ。 僕はラブが大好きで、よく一緒の布団で背中をくっつけて眠ったっピ。 ![]() 歩けるようになったラブといるのが嬉しくて、1日中くっつき虫だったっピ。 毎日のように一緒にお散歩に行ったっピ。 ラブはゆっくりしか歩けないけど、僕はそれで楽しかったっピ。 ![]() 穏やかな日々が一年ほど続いたっピ。 何があったわけじゃないけど、ラブは楽しく生きていたっピ。 それでも、その頃から、ラブはまた少しずつ弱ってきたっピ。 立っているのがやっとになって、ご飯を食べるときも座りながらになって。 かなりの高齢犬。弱って当たり前だったっピ。 足の付け根の腫瘍もどんどん大きくなってきたっピ。 最終的には小玉スイカくらいの大きさになってしまって、 いつ破裂するんだろうって僕は怖くなったっピ。 こんなに巨大な腫瘍が破裂したり、自壊したりしたら、 きっとラブは死んじゃうだろうなって、思ったっピ。 痛いだろうなって、思ったっピ。 そして、今年の秋頃。 ラブはまた完全に寝たきりになったっピ。 また歩けるようになるんじゃないかと思って 毎日足をマッサージしたり、 ストレッチしたり、支えながら歩かせたりしたっピ。 それでも、残念ながら、奇跡は一度までだったっピ。 ラブは寝たまま、やっと頭だけ起こしてご飯を食べ、休み休み水を飲んだっピ。 自力排泄は出来なくなって、数時間ごとに圧迫排尿したっピ。 お腹が減ったり、おしっこがしたくなったら大きな声で吠えて教えてくれたっピ。 その声を聞くと、今日も元気だなーって安心したっピ。 そう。ラブは寝たきりでも元気だったんだっピ。 立てなくなっても僕は相変わらずラブにくっつき虫だったっピ。 ![]() 体の自由が利かなくなって辛いはずだけど、目は優しいままだったっピ。 お友達がたくさんお見舞いに来てくれたっピ。 みんな、ラブのこと大好きだから 心配で心配でたまらなかったんだっピ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ラブ。 歩けなくったって、ずっとここにいてくれっピ。 僕のそばにいてくれっピ。 生きていてくれっピ。 退屈しないように僕がたくさんお話してあげるっピ。 ほら、僕らのいつもの散歩コースあるでしょ? あそこ今工事中で、別の道を歩いてるんだけど、 そこにものすごーく大きくて怖い犬がいるっピ。 目が槍みたいにとんがってて、 おまけに爪や牙もみんなとんがっているんだっピ。 歯茎グイーってあげて、すごい顔で吠え立ててくるっピ。 あー、ラブと一緒なら怖くないのになーと思いながら、 尻尾下げて、逃げるようにして、さささっとその道を通るんだっピ。 ラブのこと思い出すと、ちょっとだけ怖くなくなるんだっピ。 ねぇ、だからラブ。いつまでも生きていてくれっピ。 僕の勇気でいてくれっピ。 僕は毎日ラブに話しかけたっピ。 ![]() 冬になって、ラブは急激に痩せていったっピ。 ご飯はたくさん食べるのに、栄養が全て腫瘍に盗まれていっているみたいだったっピ。 ある朝、腫瘍の小さな穴から体液が一滴落ちるところを見たっピ。 その穴はすぐに塞いだっピ。 すると翌日にも穴が空いていたっピ。 昨日とは別の場所。おまけに、昨日のより少しだけ大きくて、体液の量も増えていたっピ。 その穴も急いで塞いだっピ。 翌日もまた、穴。体液はトイレシートに溜まるほど出ていたっピ。 そのあとは、塞いでも、塞いでも、体液が至る所から吹き出すようになっていったっピ。 獣医の先生からもらった塗り薬が、すごいスピードでなくなっていったっピ。 腫瘍の穴の数は日に日に増えていって、最初の小さな穴が空いてから1ヶ月ほどで完全に自壊したっピ。 ラブは食欲がなくなって、水も飲めなくなって、鳴く元気もなくなってしまったっピ。 獣医の先生はラブを診て、一通り思案した後、首を振って項垂れていたっピ。 あんなに大きくてパンパンに膨らんでいた腫瘍は嘘みたいに小さくなったっピ。 もしかしたら、この腫瘍の傷が治ればラブも元気になるかもしれないと思って、 僕たちは自壊した腫瘍を清潔に保ち続けたっピ。 薬を塗って、背中をさすりながら励まし続けたっピ。 その日もラブの腫瘍を綺麗にしながら、声をかけていたっピ。 大丈夫だよ、すぐよくなるよ、って言っていたっピ。 腫瘍の処置を終えて、ラブの頭を撫でていると、 唇からすーっと生気が失われていくのを見つけたっピ。 僕は黙って、ラブを撫で続けたっピ。 青ざめた唇を舐めて、温めようとしたけど、 唇は青を通り越して、白く濁ってしまったっピ。 気づいたら、音もなくラブは亡くなっていたっピ。 葬儀の間、僕は一滴の涙も出なかったっピ。 大好きなラブがいなくなったのに、我ながら薄情なやつだと思ったっピ。 ![]() ![]() ラブは火葬されて、墓地に埋葬されたっピ。 ![]() 墓地の前に立った時、僕は胸を掴まれるみたいな気持ちになったっピ。 ぎゅーっと苦しい塊が込み上げて来て、気づくとへたり込んで泣いていたっピ。 受け入れ難い現実に、体が拒絶反応を起こしていたみたいだっピ。 涙が出なかったり、急に洪水みたいに溢れ出したり。 忙しいったらないっピ。 ラブ。 奇跡を起こす犬なんてはじめて見たっピ。 奇跡を一番近くで見せてくれてありがとう。 今度会ったら、青々とした広い原っぱに行って、 ギラギラした太陽に焼かれながら、 思い出話なんかしてる時間がないくらいに、 大いに大いに走るっピ。 約束だっピ。 ラブ。ありがとう。 またね。 ![]() |
ぎゃー!暑い暑い暑い!
2020 / 08 / 15 ( Sat ) みなさん、おはこんにちばんわんこ!
老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3才)だっピ。 いやぁああああ!暑いっ!!!!! ぼくなんか裸でヘソ出してるのに、暑くて暑くて参っているっピ。 夕方のお散歩もおしっこ・うんちしたら即帰還だっピ。 この暑さは犬には恐怖だっピ。 しかし、例年ならお盆ともなるとゆるやかもお客さんとわんちゃんで賑やかな感じになるっピが、 今年は静かなもんだっピ。 コロナ第二波の影響によりキャンセルせざるを得ないお客さんが多いっピね。 それでも老犬介護の相談は増えているっピ。 大型犬の介護方法教えたり、便利な介護グッズを紹介したり。 みんな家にいるから自宅で自己流の介護してるけど、 もっと良い介護の仕方ないのかなーと悩んでいるようだっピ。 多分、あるっピ。犬種に応じた、その子の症状に応じたオーダーメイドの介護方法があるっピ。 詳しくはゆるやかさんに相談してくれっピ。 ではでは今日はこの辺で、 ![]() |
田んぼ道の散歩は相当気をつけないとやばいです。
2020 / 07 / 20 ( Mon ) みなさん、おはこんにちばんわんこ。
老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3才)だっピ。 田んぼ道のお散歩って気持ちいいっピよねー。 草のもさもさも良いし、土の匂いも最高だっピ。 しかーし、梅雨のこの時期!田んぼ道はめちゃ危険だっピ。 何が危険かというと、 ①ダニめっちゃおる!!!足の裏とかにくっつく!!! ②除草剤めっちゃ撒いとる!!!その草舐めたらもう最悪です・・・。 ①に関しては、みなさんダニ避けの薬を塗っているから平気かなーと思ってしまうっピ。 確かに、ダニ避けは効くけど、完璧ではない。お散歩から帰ったら必ず体中をチェックしてくれっピ! 足の裏とか、指の間にダニがいるケースもあるっピ。 ダニに刺されても、命に関わるようなことは希だけど、体調を崩す子もいるっピ。 草むらにはダニがいるということをお忘れなく。 ②に関して。 除草剤!! 日本の農薬とか除草剤は他国に比べて、とても強力で危険なんだっピ。 犬が舐めると命に関わることも少なくないっピ。 もし舐めてしまったら、すぐに病院へいってくれっピ。 田んぼの縁(田んぼ側)は危険がいっぱいなので、愛犬を歩かせないようにしてくれっピ。 農家のみなさんお願いします!犬が舐めても無害な除草剤・農薬を使ってください。 これまでどれだけの犬がこれで苦しんできたか分からんのです。 もっとのびのびと散歩させてくれっピー( ; ; ) それでは、今日はこの辺で、 ![]() |
梅雨は一生懸命ブラッシングして!
2020 / 07 / 16 ( Thu ) みなさん、おはこんにちばんわんこ。
老犬ホーム・ペットホテル ゆるやかのハッピー(柴犬・3歳)だっピ。 みなさん、梅雨のジメジメ時期いかがお過ごしっピか? この時期は是非愛犬のブラッシングをして欲しいっピ。 湿度が高いと、毛玉が出来たり菌が繁殖して皮膚病に なりやすいっピ。 ブラシをするだけで、毛の中の水分が飛んでサラサラになるっピ。 においも軽減されるっピ。 特に、耳の周りや、首輪周り、脇の下や、洋服の下などは 毛玉になりやすいっピ。よくチェックしてくれっピ。 カラダ中に毛玉が付いてしまうと、ブラッシングでは対応できずに 丸坊主にするしかなくなるっピ。 そうならないためにも、この時期特に、こまめなブラッシングをお願いしまっピ。 愛犬とのコミュニケーションにもなるっピ。 それでは、今日はこの辺で、 ![]() |
どんな理由で老犬ホームに預けるの?
2020 / 07 / 14 ( Tue ) みなさん、おはこんにちばんわんこ。
老犬ホーム・ペットホテルゆるやか専務のハッピー(柴犬・3才)だっピ。 みなさんは、飼い主さんが愛犬を老犬ホームに預ける理由知っているかな? 「様々な理由」で飼えなくなった犬を預ける。 様々な理由って? ・飼い主さん自身が入院する。 ・飼い主さん自身が高齢で、介護を含めた世話をするのが困難。 ・飼い主さんが急に亡くなってしまった。 ・しばらく海外で仕事をしなければならなくなった。愛犬は高齢で連れていけない。 ・夜鳴きが激しく、家族が眠れなくなってしまった。ご近所からの苦情もある。 ・愛犬が認知症になり、一匹で置いておけない。仕事も休めない。 ・愛犬が病気で急に寝たきりになってしまった。どうすればいいのか分からない。 etc まず始めに伝えておきたいのは、 老犬ホームに預ける飼い主さんはみんな悩み抜いたすえに当ホームにやって来るってこと。 出来れば最期まで自分の手で面倒を見たい。責任を全うしたい。 それでもどうしようもないということがあるっピ。 上記の理由で老犬ホームに預けている飼い主さんの中には、 平日は仕事で介護ができないけど、週末だけは面倒を見たいという方もいるっピ。 そういう場合は、週末だけ一時帰宅をすることもあるっピ。 3ヶ月だけとか、飼い主さんの病気が治るまでとか、いろんな預け方ができるっピ。 老犬ホームって、一生預けっぱなしじゃなくても良いんだっピ。 もっと気軽に老犬ホームの利用を検討してくださいっピ。 自分を限界まで追い込んでからだと、飼い主さんが病気になってしまうっピ。 実際、そういう方もたくさんいるっピ。 老犬ホームは姥捨山じゃないっピ。 愛犬を愛しているからこそ、徹底的にケアをしてくれる場所に預けるんだっピ。 老犬ホームを利用している飼い主さんは本当に優しい方ばかりだっピ。 どうしようもなくなる前に、老犬ホーム・ペットホテルゆるやかに相談してくれっピ。 ではでは、今日はこの辺で、 ![]() |